SSCビューティークリニックの料金・口コミ評判を調査!4つのおすすめポイントをご紹介

「SSCビューティークリニックの詳しい脱毛料金を知りたい」
「SSCビューティークリニックはどんなクリニックなの?口コミ評判はいい?」

今回は、札幌駅より徒歩1分ほどの場所にある『SSCビューティークリニック』について知りたいという方に向け、詳しい料金や特徴・おすすめポイントをリサーチした結果を紹介します。

最後まで読んでいただければ、初めての脱毛で不安を感じている方も安心して脱毛デビューできます。早速見ていきましょう。

記事内で紹介している料金はすべて税込で表示しています。

他院の情報も知りたい方は、札幌のおすすめ医療脱毛クリニック比較の記事も合わせてチェックしてみてください。

SSCビューティークリニックのアクセス・クリニック情報

はじめに、『SSCビューティークリニック』のアクセスとクリニック情報を紹介します。

SSCビューティークリニックの基本情報
住所〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西3丁目
パワービル札幌駅前
Googleマップで確認する
電話番号011-728-4108
診療時間火~土:10:00~12:30、13:30~18:00
休診日月曜・日曜・祝日
アクセス「札幌駅」北口地下歩道13番出口より徒歩1分

SSCビューティークリニックは、「札幌駅」北口の地下歩道13番出口より徒歩1分ほどの場所にあります。

月曜・日曜・祝日を除く平日と土曜は予約可能です。

また、近くにコインパーキングもあるので、車でも通いやすいクリニックです。完全予約制なので、公式サイト公式LINEから予約して来院しましょう。

総評:痛みが少ないソプラノチタニウムで安心!脱毛のスペシャリストが行う医療脱毛『SSCビューティークリニック』

調査結果を先にお伝えすると、『SSCビューティークリニック』は、医療脱毛の痛みや肌ダメージを心配している方や、不安に感じている方にぜひおすすめしたいクリニックです。

痛みが少なくスピーディーな施術が魅力の機械を導入している他、施術前には丁寧なカウンセリングやテスト照射を受けることができます。

今回、調査して分かった、SSCビューティークリニックの特に魅力的なポイントは以下の4つです。

4つのおすすめポイント
  1. 痛みが少なくスピーディな施術!蓄熱式脱毛(ソプラノチタニウム)を採用
  2. 都度払い・コースを自由に選べる!予算に合わせて通いやすい
  3. 日本医学脱毛学会認定レーザー脱毛士の資格を所持
  4. 1人1人の悩みに寄り添ったオーダーメイド脱毛

上記の内容は、次の章で詳しく解説していきます。

当記事を読んでいる方の中には口コミ評価・評判が気になっている方もいると思います。

ただ、現状ネット上で読める口コミ・体験談・レビューなどは、業者による悪質な印象操作が日常的に行われており、信用できません

クリニックの雰囲気や施術など詳しく知りたいという方は、口コミを参考にするのではなく、まずは自分の足でクリニックに行ってみることをおすすめします。

初回はカウンセリングを行っており、悩みを聞いた上で必要な施術などを詳しく教えてくれます。契約を強要されるようなことはありませんので、安心してくださいね。

SSCビューティークリニックではカウンセリング後にテスト照射も受けることができます。ぜひあなた自身が体験してみてから継続して通うかどうか判断してください。

当記事ではSSCビューティークリニックの他院にはない特徴をピックアップして紹介します。興味を持っていただけたらぜひ実際に足を運んでみて下さいね。

徹底調査して分かった!『SSCビューティークリニック』4つのおすすめポイントを解説!

SSCビューティークリニック』のおすすめポイントについて詳しく紹介していきます。

おすすめポイント1:痛みが少なくスピーディな施術!蓄熱式脱毛(ソプラノチタニウム)を採用

SSCビューティークリニックでは、蓄熱式脱毛機「ソプラノチタニウム」を導入しています。

【蓄熱式(SHR)とは】
蓄熱式とは近年増加傾向にある脱毛方法の1つ。「バルジ領域」と呼ばれる発毛指令を出す組織にアプローチする。皮下に熱を蓄える事により毛根周囲にダメージを与える脱毛法。痛みが少なく、スピーディーな施術が特徴。

SSCビューティークリニックで導入している「ソプラノチタニウム」は、米国FDA(食品医薬品局)の承認を得ており、アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーと3つの波長を照射でき、あらゆる肌質・毛質への施術に対応しています。

蓄熱式脱毛レーザー機器はハンドピースを動かしながら施術するため,施術者の技量により効果に差が出る可能性は否めない.また,上口唇や,眉周囲など狭い照射部位ではハンドピースを動かすことが十分にできないこともあり,高フルエンス,単射式脱毛と併用することもある10).
しかし,蓄熱式脱毛レーザー機器による治療は従来の脱毛と比較して脱毛効果に有意差がなく,疼痛が少ないことが大きなメリットであり,スキンタイプによらず照射が可能であることから,脱毛を希望する患者の選択肢の 1 つと推奨できる.

引用元:日本美容外科学会会報 Vol.44.特別号101p

また、高精度の冷却機能が搭載されているため、施術中の痛みが少ないという特徴があります。

照射面積が従来の2倍ほどあるため、施術スピードが速く短時間で広範囲にレーザーを照射できます。全身脱毛でも短時間で施術でき、負担が少ないのが魅力です。

おすすめポイント2:都度払い・コースを自由に選べる!予算に合わせて通いやすい

SSCビューティークリニックでは、女性・男性、両方の脱毛に対応しており、全身脱毛を始め、顔脱毛、VIO脱毛、ワキ脱毛と数多くのメニューが用意されています。

料金は1回から設定されているため、初めてで不安に感じている方は1回から気軽に挑戦することができます。

3回・6回と複数回まとめて契約する場合は、1回あたりの料金が安くなるので、費用を抑えて脱毛したいという方はまとめて契約するのもおすすめです。

あなたの希望・予算にあわせて脱毛メニューを自由に選択することができるので、迷っている方はぜひカウンセリングで相談してみてください。

おすすめポイント3:日本医学脱毛学会認定レーザー脱毛士の資格を所持

SSCビューティークリニックは日本医学脱毛学会に所属しており、レーザー脱毛士の資格を所持しています。

【日本医学脱毛学会とは】
日本で脱毛術を研究・発表している唯一の学術団体。脱毛研修会、脱毛士試験のほか、新しいレーザーの紹介なども行っている。

SSCビューティークリニックについて検索した方の中には脱毛を専門としたクリニックではないため、少し不安を感じてしまっている方もいたと思います。

ですが、SSCビューティークリニックでは上記のように資格も取得し、医療脱毛に関する専門的な知識と高い技術力があります。

シミやシワ、たるみ、毛穴、ニキビ跡など肌悩みに特化した治療を行っているクリニックなので、脱毛専門のクリニックでは断られてしまった方や肌質に不安があるという方も、まずは一度相談してみてくださいね。

おすすめポイント4:1人1人の悩みに寄り添ったオーダーメイド脱毛

SSCビューティークリニックは、1人1人の悩みに寄り添った脱毛をしてくれるというのも魅力の1つです。

カウンセリングにて、まずは悩み・希望を聞き、肌の状態や毛質などを見て、最適な機械を選びます。

テスト照射を行い、肌の反応・痛みなどをチェックし、痛みが強ければ、氷で冷却、照射レベルを調整するなど、1人1人丁寧に対応してくれます。

初めて脱毛を受ける方は不安や心配が大きいと思いますが、最初に相談・説明を聞く時間をしっかりとっているので、気になることは納得するまで質問できます。

ムダ毛で悩んでいるという方はぜひ相談してみてくださいね。

SSCビューティークリニックの脱毛料金

続いて、『SSCビューティークリニック』の料金を紹介します。

SSCビューティークリニックでは、診察料として以下の料金がかかります。

料金
初診料・カウンセリング料・処置料3,000円
再診料・カウンセリング料・処置料1,300円

SSCビューティークリニックでは痛みの少ないマシン「ソプラノチタンニウム」を採用しているため、痛みが苦手な方も安心して脱毛できます。

続いて、脱毛料金を紹介します。

全身脱毛料金

全身脱毛の料金は以下の通りです。

全身
(顔・VIO除く)
パーフェクト
全身
(女性限定)
1回50,000円60,000円
3回145,000円175,000円
4回170,000円228,000円
6回240,000円290,000円

パーフェクト全身脱毛は女性限定メニューです。顔とVIOを除く全身脱毛は男性・女性とも受けることができ、料金は同じです。

顔・VIOの脱毛料金

続いて、顔とVIO脱毛の料金を紹介します。

女性の脱毛料金

女性の顔脱毛とVIO脱毛料金は下記の通りです。

フェイスVIO
1回11,000円9,500円
3回31,000円27,000円
6回50,000円53,000円

顔の施術範囲は、額・もみあげ周囲・頬・鼻下・アゴ・アゴ下の6部位です。

SSCビューティークリニックでは肌への負担が少ないマシンを使用しているので、顔やVIOなどデリケートな部位でも安心して脱毛できますよ。

男性の顔とVIO脱毛料金

SSCビューティーメンズ

続いて、男性の顔とVIOの脱毛料金を紹介します。

ひげ
(鼻下・アゴ・あご下)
頬・モミアゲ下VIO
1回9,800円8,600円6,000円16,000円
3回19,000円20,000円16,000円45,000円
6回37,000円38,000円29,000円72,000円

SSCビューティークリニックで採用しているマシンは、3つの波長を照射できるので、女性・男性の性別関係なく同じように効果を期待できます。

1回から体験できるため、興味のある方はぜひお試しください。

ワキ・手足の脱毛料金


続いて、ワキと手足の脱毛料金を紹介します。

両ワキ手足セット
1回5,000円40,000円
3回110,000円
6回25,000円200,000円

男性・女性とも同じ料金で施術できます。手足セットの施術範囲は、肘上・肘下・膝上・膝下です。

パーツ別の脱毛料金

最後に、細かいパーツごとの脱毛料金を紹介します。パーツ別脱毛も男女同料金です。

SSCビューティークリニックでは、サイズ別に「Sパーツ」「Lパーツ」に分け料金を設定しています。

SパーツLパーツ
1回6,000円17,000円
3回17,000円50,000円
6回29,000円82,000円

各パーツの対象範囲は下記の通りです。

【Sパーツ】
額・うなじ・鼻下・顎・顎下・手の甲と指・
乳輪・へそ下・鼠径部・V・O・膝小僧・足の甲と指

【Lパーツ】
両肘上・両肘下・胸・腹・背中・臀部・両膝上・両膝下

脱毛を希望する部位は、自宅でシェービングしてから来院しましょう。うなじや背中などご自身でシェービングが難しい部位に関しては、無理にする必要はありません。

誤ってけがをしてしまったり、カミソリ負けしてしまうと施術が難しくなってしまうので、無理はせず看護師にお願いしてくださいね。

SSCビューティークリニックはこんな方におすすめ

SSCビューティークリニック』は下記の項目に当てはまる方に特におすすめです。

SSCビューティークリニックはこんな方におすすめ
  • 痛みが少ない方法で脱毛したい
  • 産毛までしっかり脱毛したい
  • 脱毛の専門家がいるクリニックで脱毛したい
  • しっかりプライバシーが守られているところがいい
  • 予約が取りやすいクリニックがいい

上記に当てはまる方はぜひSSCビューティークリニックで脱毛を受けてみてください。

SSCビューティークリニックでは、細かいパーツごとの脱毛にも対応しており、ワキ脱毛なら1回5,000円から受けることができます。

複数回まとめて契約すると1回あたりの料金も安くなるので、どうするか迷っている方はカウンセリングで相談して決めてくださいね。

札幌で医療脱毛するなら『SSCビューティークリニック』を今すぐ予約!


今回は『SSCビューティークリニック』について詳しく紹介しました。

『SSCビューティークリニック』は、痛みの少ないマシンを導入しており、肌への負担も少ない医療脱毛が受けられるクリニックです。

まず、カウンセリングやテスト照射を行ってから施術を受けられますので、気になっている方は一度相談に行ってみてください。

完全予約制なので来院前に必ず予約しましょう。予約は公式サイトやLINEから24時間受け付けています。

脱毛を始めるなら、年齢が最も若い今がおすすめです。

露出が増える時期はムダ毛処理の頻度も増えるので、自己処理にかかる負担や時間を考えるとクリニックに通った方が最速で綺麗な美肌を手に入れられます。

無理に契約する必要はありませんが、高い脱毛効果を得られるので料金や説明に納得できたら早速スタートし、魅力・女子力アップに繋げてくださいね。

SSCビューティークリニックドクターに独占取材!医療脱毛についてインタビュー

今回しろねこ脱毛編集部は、SSCビューティークリニックのドクターに独占取材しました。

医療脱毛に関して気になる5つの質問に真摯に回答してくださったので、医療脱毛について不安のある方は専門家の意見をぜひ参考にしてくださいね。

【院長先生の経歴】

【経歴】
1975年 札幌医科大学医学部卒
1975年 同大学附属病院皮膚科勤務
1976年 北海道大学医学部付属病院形成外科勤務
1987年 文部教官北海道大学助手として医学部形成外科学講座勤務
1991年 札幌スキンケアクリニック開院

40年間、アザのレーザー治療を専門とし現在に至る。

【資格・所属学会】
医学博士(北海道大学)
日本形成外科学会 認定医
日本レーザー医学会 評議員
日本レーザー治療学会 評議員
日本美容外科学会 理事
日本医学脱毛学会 理事
日本臨床皮膚外科学会 理事

引用元:SSCビューティークリニック公式サイトより

医療脱毛と脱毛サロンの違いについて

ーー医療脱毛と脱毛サロンの違いはありますか?医師の観点からお聞かせください。

毛根を破壊する行為は医療行為に当たります。エステサロンの光脱毛は毛根を破壊する効果はないので、十分な脱毛効果は得られないことになります。

昨今サロンで採用されている光脱毛は、複数の波長の光を広い範囲で照射していきます。特定の波長ではないため、エネルギーが色々な方向に拡散するので痛みは抑えられますが、毛に有効的なダメージを与えられないので、脱毛効果は低くなります。

それに対し、レーザー脱毛は特定の波長のレーザーを組み合わせた照射となり、集中的に組織を破壊していくので、高い脱毛効果が得られます。


医療脱毛はどんな人におすすめできる?

ーー医療脱毛はどのような方におすすめですか?医師の観点からお聞かせください。

臨床を積んだ正確で安全な機器を用いて、短期間・少回数で脱毛をしたい方におすすめします。

医師による診察やアフターケアがあることが、何より安心して施術を受けることができると思います。医療脱毛において、施術は医師あるいは医師の指導のもと看護師が行います。

医師から見て脱毛サロンはどんな人におすすめできる?

ーー脱毛サロンはどのような方におすすめですか?医師の観点からお聞かせください(おすすめできない場合は理由を教えてください)

医療機関以外では、法律により機械の仕様や施術行為として毛根を破壊することを禁じられていることから、脱毛サロンでは永久脱毛は出来ません(サロンにおいては「永久脱毛」という文言を使用することができません)。

また、万が一トラブルが起こってしまった場合、医療機関でなければ対応ができません

サロンでの脱毛はあくまで治療ではなく施術となりますし、多くの臨床を積んで作られた機械や医療技術と比較するものではありませんが、確実性にも大きな開きがあるためおすすめしていません。 

しかし、「サロンの脱毛は効果がない」というわけではありませんし、サロンの光脱毛でも回数を重ねることである程度の効果があると思います。

リラクゼーションを兼ねたエステサービスといった観点から脱毛を受けるのも良いかもしれませんし、すぐに効果を感じることが出来なくても良い方、気軽に通いたい方にはお勧めかもしれません。

蓄熱式医療脱毛と熱破壊式医療脱毛の違いについて

ーー医療レーザー機にはバルジ領域に働きかけるものと毛根に直接働きかけるもの、2種類がありますが、効果や脱毛回数に差はありますか?またどちらを選べばよいですか?

どちらが優れているということはありません。

毛根に直接働きかけるレーザーは、毛母細胞もバルジ領域も破壊できます。バルジ領域がターゲットのレーザーは、日焼けした肌や色黒肌の方でも脱毛ができます。それぞれに特長があります。

「メラニン色素に反応して熱を発生するレーザーによって発毛組織を破壊する」というメカニズムはどちらも同じです。

医療脱毛で効果に満足するには部位ごとにどのくらい脱毛すればいい?

ーー医療脱毛の部位ごとの施術回数は、何回受ければ満足いくような効果が得られますか?

個人差はございますが、自己処理が楽になるまで、顔8回〜、ワキ6回〜、腕・脚・その他ボディ6回〜、Vライン6回〜、I Oライン8回〜を目安としています。

ーーご回答いただきありがとうございました。

 

【参考文献】

この記事を書いた人

脱毛専門メディア しろねこ脱毛専属執筆者、そして編集長佐藤ナナです。

あらゆる方面から脱毛の知識を吸収するため、実際に脱毛を受けた友人やクリニックの医師に独自インタビューを行い、米国の脱毛に関する論文も150件以上読み漁る。

自身の経験や得られた情報をもとに独自調査を重ね、大手〜個人経営のサロン・クリニックまで全てを網羅した上で後悔しない脱毛選びができるメディアを実現するため日々奮闘中。

佐藤ななをフォローする
おすすめ医療脱毛医療脱毛【北海道】
しろねこ脱毛