脱毛専門メディア しろねこ脱毛専属執筆者、そして編集長の佐藤ナナです。
【簡単な経歴】
17歳の頃からムダ毛処理に勤しみ、あらゆる脱毛グッズ・家庭用脱毛器の使用経験、脱毛サロンやクリニックへのカウンセリング・施術経験をしました。
大手脱毛メディアで3年のライター・編集の経験を得て辿り着いた「一人ひとりに最適な脱毛方法やサロン・クリニックをとことん突き詰めて紹介できるメディアを作りたい」という思いから、2019年「本当におすすめできる脱毛専門サイト しろねこ脱毛」の立ち上げに参画する。
あらゆる方面から脱毛の知識を吸収するため、実際に脱毛を受けた友人やクリニックの医師に独自インタビューを行い、米国の脱毛に関する論文も150件以上読み漁る。
自身の経験や得られた情報をもとに独自調査を重ね、大手〜個人経営のサロン・クリニックまで全てを網羅した上で後悔しない脱毛選びができるメディアを実現するため日々奮闘中。
【自己紹介】
私が10代・20代前半の頃は脱毛についてほぼ知識がなく、「脱毛サロン」と「クリニック」の違いすら分かりませんでした。
とにかく高い・痛いというイメージがあり、カウンセリングを受けると必ずといっていいほど勧誘を受け、ぶっちゃけ嫌な思いをすることがほとんどでした。
「自宅でカミソリを使うか脱毛クリームを使うのが手軽だし安く済む」と思う反面、ほぼ毎日続くムダ毛との戦いに時間や手間をかけるのが本当に億劫になっていた中、大手脱毛メディアで記事制作を行うにあたり、脱毛サロンや医療脱毛クリニックに取材に行く機会が増えました。
そこで思ったのが、もっと早く足を運ぶべきだったという後悔でした。
10代の頃に来店した頃に比べ、脱毛機関に対する印象が180度変わったのです。
ネット上ではいわゆる「大手サロン・クリニック」と呼ばれるところが大々的に取り上げられていますが、全国には大手の情報に埋もれてしまっている脱毛機関がまだまだたくさんあります。
各サロン・クリニックにはそれぞれおすすめできるポイントがあるのにもったいないなと考えると同時に、ネット上のランキング記事や口コミに関する違和感や矛盾を感じて悶々としていました。
当メディア「しろねこ脱毛」では、今までの経験や知識を踏まえ、地域別・目的別に最適なサロン・クリニックを見つけられるメディアを作りたいと思っています。
【口コミに対する強いこだわり】
私は、ネット上の口コミに対して当メディア上では参考にしないという強いこだわりを持っています。
なぜなら、ネットの評価に騙された経験が何度もあるから。
昔気になっていたサロン(仮にAサロンとします)の口コミには「効果がない」「予約が取れない」といった悪い口コミが多く、口コミを信用して行かなかったんです。
少し期間が空き、仕事を通じて来店する機会があり、都内の店舗で6回コースを契約して通いましたが、実際は減毛効果あり(ただしツルツルにはなりません)、予約も割と取りやすい(平日の14:00ぐらいを目安に通っていました)といった結果になったため、聞いていた評判と違うなと感じました。
また、ちょっといやらしい話になりますが、世の中には悪質な業者が存在していて、わざと悪い口コミを投稿した後にサロン・クリニックに電話をかけ、「おたくの悪い口コミ書かれていますよ。消しましょうか?」といった営業を行なっているのも事実です。
もちろん、すべての口コミに対してではありませんが、口コミが匿名の投稿である以上、内容が嘘か本当かわからない・誰が投稿しているか分からないってかなり恐怖だと思うのです。
例えば、プチプラのリップを購入して思っていた色と違ったという場合、「価格が安いからまぁ良いか」と諦める人は多いと思います。
しかし、脱毛は昔に比べて価格が安くなってはいますが、コース契約するのにはそれなりにお金がかかります。一度契約してしまったら解約の手続きも面倒ですし、合わないと感じるサロン・クリニックで施術を続けるのは非常にもったいないです。
なので、サロン・クリニックを選ぶ際は、信ぴょう性のない口コミに振り回されてほしくないという強い思いから、しろねこ脱毛では口コミを絶対に掲載しないという方針にしました。
口コミでの評判は絶対にチェックしておきたいと思っている方に、上記のような思わぬ落とし穴もあるということが伝われば幸いです。
ちなみに、私も口コミや体験談は絶対にチェックしておきたい派ですが、脱毛に関してはカウンセリングで確かめるのが最も確実だと思っています。
あなたが来店した際に対応するスタッフの評価・使用している脱毛機があなたに合っているかを口コミで確かめることはほぼ不可能なので、気になる店舗へは積極的に足を運んでみることをおすすめしています。
記事執筆について
記事執筆の際は、できる限り正確で信ぴょう性のある情報を紹介するために、脱毛に関する知識は脱毛の専門家を意見を参考にしたり、専門性のある情報を独自調査し、慎重に吟味した上で厚生労働省が定める『医療広告ガイドライン』に沿って記事を作成しています。
過度に誤解を与えるような表現(「5ヶ月でツルツルになります」「このクリニックが一番安い」など)は記載していないため、安心してください。
また、一部の脱毛法に関しては医師によって考え方が異なる場合もあります。
例えば、バルジ領域をターゲットにした蓄熱式(SHR)脱毛を推奨しているクリニック、熱破壊式のショット式脱毛を推奨しているクリニックなど、専門家によって意見が分かれている場合もあります。
しろねこ脱毛では、各脱毛法の知識を紹介していますが、絶対にこの脱毛法が良いといった断定も行なっていません。
その代わり、選び方に沿ってそれぞれの肌質・毛質に最適なクリニックを絞り込めるようにしているため、あなたにぴったりのクリニックを選んだ上で、効果を実感できるか・痛くないかを確かめてみてくださいね。